アイス

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのアイスキャンディー

ヨーグルト味から、爽やかな味のブルーのキャンディーとレモンの風味を味わえる紫のキャンディーへ。味の変化が楽しいです。

※ヨーグルトがしっかりと凍ってから、「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを溶かした液を注ぐとキレイな二層になります。

材料(2本分)

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ1
砂糖
小さじ1
ヨーグルト(お好みのもの)
100ml
200ml
レモン汁
少々

作り方

  1. 水に砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら、冷ましてから「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを入れて溶かし、半分にレモン汁を入れて混ぜる。
  2. ヨーグルトをアイスキャンディー容器の1/3くらいまで入れ、冷凍庫で凍らせる。
  3. ヨーグルトが凍ったら、バタフライピー液を容器の残りの部分に入れ、凍らせる。

※アイスキャンディー容器がない場合は、棒無しになりますが、製氷機にヨーグルト液を半分くらい入れて凍らせてから、バタフライピー液を注いで凍らせることもできます。

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスのアイスクリーム

色鮮やかで、濃厚なアイスクリームが簡単に作れます。果実を添えることで、彩りと味わいが豊かになります。

※冷凍庫で固まりすぎたら、冷蔵庫にしばらく置いておくとなめらかになります。

材料

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカス
小さじ1
生クリーム
200ml
練乳
100ml
バニラエッセンス
数滴
果実、ミント
適宜

作り方

  1. すべての材料を混ぜ、7分だてくらいにもったりするように混ぜる。
  2. 冷凍庫で2時間くらい冷やし、器に盛り、お好みで果実やミントを飾る。

ゼリー・クールデザート

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのあじさいゼリー

ココナッツミルク入りヨーグルトゼリーにトッピングした「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのゼリーが、あじさいのように華やかです。レモン汁を加えて色変するバタフライピーの個性を生かせるデザートです。

※ココナッツミルクがなければ牛乳でも代用できますが、ココナッツミルクを使うとアジアンデザート的な味わいになります。

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーゼリーの材料(4個分)

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ1
300ml
砂糖
大さじ2
レモン果汁
小さじ1
粉ゼラチン
8g
大さじ2

ヨーグルトゼリーの材料

ヨーグルト(無糖)
200g
ココナッツミルク
100ml
レモン汁
小さじ2
砂糖
大さじ1
粉ゼラチン
5g
大さじ2
ミント
適宜

作り方

  1. ゼラチンはそれぞれ大さじ2杯の水でふやかし、600wのレンジに20秒くらいかける。
  2. 水に砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら、ボウルに入れて冷まし、「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを入れて混ぜ、二つに分ける。
  3. ひとつにあじさいゼリー用のゼリーの半量を入れて混ぜ、もう一方に、レモン汁を入れて混ぜてから、残りのゼラチンを加えて混ぜる。
  4. それぞれをパッドに流し入れ、冷蔵庫で2時間くらい冷やして固める。
  5. ボウルにヨーグルトとココナッツミルク、砂糖、レモン果汁を加えてよく混ぜ、溶かしたゼラチンを加えて全体をよく混ぜ合わせたら、容器に流し入れて、冷蔵庫で2時間くらい冷やし固めます。
  6. 4を取り出し、8mm角くらいに切り、5の上にのせ、お好みでミントをトッピングする。

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスのヨーグルトデザート

ヨーグルトに「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスのシロップをかけただけの簡単なデザートですが、フルーツなどをトッピングして、見た目の鮮やかさとボリューム感で満足度が高いです。

※シロップは、市販のものでもOKですが、水(200ml)とグラニュー糖(20g)を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火で5分くらい混ぜながら加熱すると、透明感のあるトロトロのシロップが作れます。

材料(1人分)

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカス
小さじ1/2
シロップ
大さじ1
ヨーグルト(無糖)
100g
フルーツやナッツ
適量

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスとシロップを混ぜる。
  2. 器にヨーグルトを盛り、お好みのフルーツやナッツをトッピングし、1を回しかける。

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉の寒天デザート

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉の寒天デザートは、和テイスト。のどごしがツルンと爽やかで、飽きのこないおいしさです。

※あずき餡以外に、黒蜜きなこをかけてもおいしいです。

材料(4人分)

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉
小さじ1 + 飾り用少々
50ml
200ml
砂糖
大さじ1/2
粉寒天
3g
あずき餡
適宜

作り方

  1. 水(50ml)と「伯爵は糖が嫌い」桑の葉を混ぜる。
  2. 鍋に水(200ml)と砂糖と粉寒天を入れて、よく混ぜてから強火にかける。混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火にしてさらに2分加熱する。
  3. 火を止め、1を加えてよく混ぜ、1が溶けたら、茶漉しで漉しながら水で濡らしたバットに注ぎ、粗熱を取って冷蔵庫で2時間くらい冷やす。
  4. 固まったら好みの大きさに切り分けて器に盛り、お好みであずき餡を添え、「伯爵は糖が嫌い」桑の葉をふりかける。

アイスドリンク

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのカクテル

かき混ぜることで、ブルーから紫、そしてピンクへと変化していく色を、楽しみながら味わえます。

※ジン以外にウォッカなどお好みのリキュールで。炭酸を使って、ノンアルコールドリンクとしてもおいしいです。

材料(1杯分)

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ1
はちみつ
大さじ1/2
レモン汁
小さじ1
ジン(好みのリキュールまたは水)
100ml
レモン輪切り
適宜
適量

作り方

  1. はちみつとレモン汁を混ぜ、グラスに注ぐ。
  2. 「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーとジンを混ぜる。
  3. 1に氷を入れて、2を氷に当てながらそっと注ぎ、お好みで輪切りのレモンなどをかざる。

※混ぜるごとに色の変化を楽しめます。

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスソーダー

鮮やかなハイビスカス色が、シュワシュワの炭酸でより華やかになります。ザクザクと氷と混ぜて、フルーツと一緒に食べても美味!

※細かいクラッシュ氷を使うと、シャーベット感覚でも味わえます。

材料(1人分)

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカス
小さじ1
炭酸水
100ml
シロップ
大さじ1
ベリー類
適宜
適量

作り方

  1. グラスにシロップと「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスを入れて混ぜる。
  2. 1にクラッシュした氷とお好みのベリーを入れる。
  3. 炭酸を注ぎ、お好みでミントを飾る。

かき氷

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉のフラッペチーノ

優しい乳緑色のフラッペチーノは、練乳入りで濃厚な味わい。ホイップクリームは甘みわずかで大人の味に。

※練乳の代わりに砂糖を使うと、さらりとした味わいになります。

材料(1杯分)

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉
小さじ1 + 飾り用少々
大さじ2
100g
牛乳
150ml
練乳
大さじ1
ホイップクリーム
適量
アラザン
適宜

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」桑の葉と水を混ぜる。
  2. 1と氷と牛乳と練乳をミキサーにかけ、30秒くらいかき混ぜる。
  3. カップに注ぎ、ホイップクリームをトッピングして、「伯爵は糖が嫌い」桑の葉をふりかけ、お好みでアラザンをちらす。

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのフラッペ

キラキラのブルー色の氷は目にも涼し気。ブルー色のかき氷にレモン汁を注ぐと、紫からピンクへと色が変わって、数倍楽しめます。

※水(200ml)とシロップを「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを混ぜてから凍らせ、あらかじめ「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー氷を作ってから、削ってもOKです。

材料(2人分)

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ2
シロップ
50ml
適量
エディブルフラワー
適宜
アイスクリーム
1カップ
レモン汁
適宜

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」バタフライビー(小さじ1)とシロップをなめらかになるまで混ぜる。アイスクリームと残りの「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを混ぜ、冷凍庫で冷やす。
  2. 器に氷を削り入れて、1を氷全体にかけ、お好みでエディプルフラワーを飾り、アイスクリームと残りの「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーを混ぜ、トッピングする。

※レモン汁をかけると色が変化します。

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉のかき氷

甘味処で出てくるような、和風かき氷は、牛乳と練乳をあらかじめ混ぜているので、なめらかなジェラード風。氷自体に色も味もついているので、どこを食べても桑の葉感を味わえます。

※練乳がない場合は、砂糖など、お好みの甘みで代用できます。

材料(1人分)

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉
小さじ1
グラニュー糖
10g
牛乳
200ml
練乳
大さじ2
あずき餡、白玉
適宜

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」桑の葉とグラニュー糖を混ぜる。
  2. 鍋に1を入れ牛乳を少しずつ注ぎながら泡立て器で混ぜ合わせ、弱火で「伯爵は糖が嫌い」桑の葉とグラニュー糖が溶けるまで加熱する。
  3. 漉しながらボウルに移し、練乳を加えて混ぜ、冷ます。
  4. 製氷カップに注ぎ、冷凍庫で12時間程冷やし固めてから、かき氷器にセットし、削る。
  5. お好みであずき餡や白玉などをトッピング。

ラテ・ホットドリンク

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのアイスラテ

牛乳とバタフライピーのブルーが交わっていくプロセスを味わえます。シンプルなラテですが、幻想的な碧の世界を感じる大人のラテです。

※甘みは、シロップではなく、はちみつやメープブシロップなど、種類も量もお好みで。

材料(1杯分)

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ1
50ml
シロップ
大さじ1
牛乳
150ml
適量

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーと水とシロップを混ぜる。
  2. グラスに氷と牛乳 を入れ、1を静かに注ぎ入れ、やさしく混ぜる。

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスラテ

ハイビスカス色のラテは、ココナッツミルク風味のアジアンテイスト。トッピングしたベリークランチの酸味も合います。

※トッピングはなくても良いですが、酸味のあるベリークランチや塩味のナッツのクランチなどが良く合います。

材料(1杯分)

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカス
小さじ1
牛乳
50ml
ココナッツミルク
50ml
牛乳
100ml
ラズベリークランチ
適宜

作り方

  1. 「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスと牛乳とココナッツミルクを混ぜ、グラスに注ぐ。
  2. 牛乳をホイップして静かに注ぎ、お好みでラズベリークランチをトッピング。

焼き菓子

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉のマフィン

混ぜて焼くだけで簡単に作れるマフィンは、軽食にもぴったり。桑の葉色のしっとりした生地がやさしいです。

※糖分は、GI値の低いココナッツシュガーがオススメですが、黒砂糖などでも合います。

材料(6個分)

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉
小さじ2 + 飾り用少々
溶かしバター
60g
ココナッツシュガー(普通の砂糖でも可)
大さじ2
1個
ウルトラミックスパンケーキミックス(又はホットケーキミックス)
150g
牛乳
70ml
あずき餡
適量

作り方

  1. ボウルに溶かしバターとココナッツシュガーと卵を入れてよく混ぜ合わせる。
  2. 1に、ウルトラミックスパンケーキミックスと「伯爵は糖が嫌い」桑の葉を入れて、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、なめらかにする。
  3. 2を型に入れ、あずき餡をトッピングし、170℃に予熱したオーブンで約20分間焼く。最後に「伯爵は糖が嫌い」桑の葉をふりかける。

※溶かしバター:耐熱ボウルにバターを入れてラップをし電子レンジ(600w)で約50秒間加熱して溶かす。

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉の絞り出しクッキー

ウルトラミックスパンケーキミックスと「伯爵は糖が嫌い」桑の葉を混ぜた、手軽で作りやすい絞り出しクッキーは、サクッとおいしいです。

※卵は卵黄だけを使うと、より濃厚な味になります。

材料(20枚分)

「伯爵は糖が嫌い」桑の葉
小さじ2
ウルトラミックスパンケーキミックス(又はホットケーキミックス)
200g
ココナッツシュガー(砂糖でも可)
大さじ1
1個
溶かしバター(無塩)
60g
牛乳
大さじ2
チョコチップ、ナッツ、ドライフルーツ
適宜

作り方

  1. ボウルにウルトラミックスパンケーキミックス、「伯爵は糖が嫌い」桑の葉、ココナッツシュガーを入れて混ぜ、卵、溶かしバター、牛乳を加えてさらに混ぜ、絞り器に入れる。
  2. クッキングシートに生地を2cmくらいの円形に絞り出し、お好みでチョコチップやナッツ、ドライフルーツをのせて、170℃に予熱したオーブンで12分くらい焼く。

※溶かしバター:耐熱ボウルにバターを入れてラップをし電子レンジ(600w)で約50秒間加熱して溶かす。

「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスのシュークリーム

ハイビスカス色のクリームがチャーミングなシュークリーム。ウルトラミックスパンケーキミックスを使うので、シュー生地作りも簡単でおいしくできます。

※シュー生地は多めに作って、冷凍保存しておくこともできます。ヘラですくった生地がスムーズにとろっと、きれいな三角形ができるくらいに落ちる硬さにするとキレイに膨らみます。オーブンで焼けたら、そのままオーブン内で冷まします。

生地の材料(12個分)

ウルトラミックスパンケーキミックス(又はホットケーキミックス)
50g
ココナッツ油(サラダ油などでも可)
30g
牛乳
60ml
1個

クリームの材料

生クリーム
100ml
グラニュー糖
大さじ1
「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカス
小さじ1 + 飾り用少々

作り方

  1. シュー生地を作る。鍋に牛乳、ココナッツオイルを入れ、沸騰するまで加熱する。
  2. 一度火を止め、ウルトラミックスパンケーキミックスを入れたらよく混ぜ合わせる。
  3. 再び火を付けて転がすように加熱し、生地がまとまりだしたら火を止めてボウルに移す。
  4. 卵を溶き、少しずつ加えてその都度混ぜ、もち上げたときに、生地がヘラに逆三角形に垂れ下がる固さになるまでこねる。
  5. 口金をセットした絞り袋に生地を入れ、直径3m程の円形に絞る。
  6. 200℃に予熱したオーブンで6分、180℃に温度を下げて12分くらい焼く。
  7. 生クリームとグラニュー糖、「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスを混ぜ、ホイップクリームを作り、シュークリーム生地に入れ、お好みで、「伯爵は糖が嫌い」ハイビスカスをふりかける。

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーの豆腐レアチーズケーキ

まるで、星空・・・のような「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーのゼリーがのったケーキは、豆腐とヨーグルトを使った低脂肪なレアチーズケーキです。

※ボトム生地は、型の底に敷き詰める。ボトム生地がなしのゼリーデザートでもおいしいです。

材料(15x15cmのケーキ型分)

ボトム用
グラハムビスケット
70g
バター(無塩)
40g(溶かしておく)
レアチーズ用
絹ごし豆腐
200g
ヨーグルト(無糖)
400g→水切りして200gくらい
牛乳
大さじ3
レモン汁
大さじ2
砂糖
大さじ1
粉ゼラチン
5g
大さじ2

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーゼリー用

「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー
小さじ1/2
200ml
グラニュー糖
大さじ1
粉ゼラチン
5g
大さじ2
アラザン
適宜

作り方

  1. グラハムビスケットをポリ袋に入れ、麺棒で細かく砕く。 溶かしバターを入れて手で揉み、バターがなじんだら型の底に敷き詰め、スプーンで押し固めて冷蔵庫で10分程冷やす。
  2. ヨーグルトは水きりする。
  3. 粉ゼラチンを水(大さじ1)でふやかし、ラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱する。
  4. ボウルに絹豆腐、水切りヨーグルトを入れてなめらかになるまで混ぜ、目の細かいざるでこす。砂糖、牛乳、レモン汁を順に加えてその都度混ぜる。
  5. ふやかしたゼラチンを4に加えて混ぜる。
  6. 5を1に流し込み、冷蔵庫で1時間くらい冷やして固める。
  7. 「伯爵は糖が嫌い」バタフライピーゼリーを作る。
  8. 粉ゼラチンを水(大さじ1)でふやかし、ラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱する。
  9. ボウルに水と「伯爵は糖が嫌い」バタフライピー、グラニュー糖を入れて混ぜ、さらに8のゼラチンを加えて混ぜてから、固まった6に流し込み、再度冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。お好みでアラザンをちらす。型からはずし、好みの形に切り分ける。